2019-01-01から1年間の記事一覧

36.ニコニコ健康ママフェスタ

12月7日に、粕屋町で行われた「ニコニコ健康ママフェスタ2019 in かすや」に参加させていただきました。 食事法講座、骨盤胸郭矯正、美容鍼、味噌玉づくりなど、健康をテーマにさまざまなブースや講座が準備されていて、楽しい内容になっていましたよ! 「来…

35.Bonding結合

今年は暖冬の影響か、いちょうやもみじの葉っぱが色づくのも遅く、ようやく秋の訪れを感じられたと思ったら、もうすぐ2019年が終わろうとしています。 ずっと忙しくしていた活動に区切りがつき、1年を振り返りながら、来年はどんな年にしようかとぼんやり考…

34.Spice up your life!

先日参加した、スパイスカレーの講座。 講師はカレー研究家の水野仁輔さん。 いつも水野さんの本を見てカレーを作っていた私にとって、あの!カレー番長、カレー将軍から!!直接カレーを教えていただけるなんて!!!と、わくわくドキドキ。 会場に到着する…

33.マグネシウムってすごい!ミネラルって大事。

ここ2年ほど、わが家ではマグネシウムで洗濯物を洗っています。 洗剤を使わないやさしいお洗濯「ベビーマグちゃん」 miyamotoss2.sakura.ne.jp マグちゃんを水の中に入れると、水素の気泡が発生しアルカリイオン水を生成。 このアルカリイオン水が洗浄能力…

32.不定愁訴のツートップ

サロンにお越しになるお客様にはまずお体の調子をお伺いするのですが、断トツで「肩こり」「脚のむくみ」を訴えられる方が多いです。 女性の不定愁訴のツートップです。 これは国民病だろうか!?と思うほど多いです。 ・パソコンの画面に向かうお仕事、冷房…

31.サロンでのトリートメントのお話

サロンでのトリートメントのお話。 アロマトリートメントに来ていただくお客様は、リピーターの方もいらっしゃいますが、初対面の方も多くいらっしゃいます。 初対面で、いきなり服を脱いでいただき、体を預けていただくのですから、かなり特殊な状況での出…

30.登山中の水分補給と栄養補給

いよいよ来週!富士登山を目前に、考えていることがあります。 登山当日の「水分補給」と「行動食」について。 脱水は高山病の原因になるため、こまめな水分補給が欠かせないのですが、水、お茶、スポーツ飲料、色々ある中で、どんな種類の飲み物がよいのか…

29.富士登山対策アロマ

来月、なんと!あの世界遺産富士山に行くことになりました! 9歳の息子と私、二人で富士山頂アタックに挑みます!! 富士山は、私の母に言わせると「あれは登る山ではなく、見る山」だそうですが。 私、静岡県にも山梨県にも行ったこともなければ、飛行機や…

28.やっぱり危険。。

先日、とても人気で半年待ちとの評判のサロンを紹介してもらい、マッサージを受けに行って来ました。 脚のむくみが酷いと指摘を受け、引き締めを主な目的とした施術をお願いして、1時間たっぷり全身の施術を受けました。 施術の前後でサイズ測定してもらうと…

27.【香りのレシピ】 前を向いて進む、やり遂げる編。

少し前に、お仕事頑張る友人にプレゼントした香りのレシピ。 いつも、香水のように身にまとって使ってくれているそうです。 爽やかさ、甘さ、温かさ、前進をイメージした華やかさ、最後に残る安定感。 いつも応援してるよ!の気持ちを、ローラーボトルに込め…

26.アロマの品質と化学ってどんなイメージ?

「アロマの品質と化学」と聞いて、どんなイメージをしますか? 難しそう、苦手、敷居が高いと感じる方が多いでしょうか。 私は、高校化学はあまり好きではなかったのですが、アロマの化学を学ぶのは楽しいです。 得た知識が生活に直結して役に立つと実感でき…

25.私のダイエットストーリー

皆さんは、ダイエットしたこと、ありますか? 私は、結構、無頓着で、普段は体重計には乗らないし、太っても随分後になってようやく、あれ?太ったかな??なんていう調子で、気が付いた時にはかなり体重が増えてる「緊急事態」に陥っています。 振り返って…

24.キレイになりたい!

「キレイでいたい」「キレイになりたい」という想いは、全ての女性に共通の想いなのではないでしょうか。もしかしたら、男性もそう思っている方が多いんじゃないかと思います。 辰巳芳子さんの本を読んでいて、キレイになる=「美」の追求とは、人間本来の欲…

23.アロマトリートメントで整える

皆さま、今回の10連休はいかがお過ごしになりましたか。 私は、前半はアロマの恩師と久し振りにお話しする時間をいただき、その後実家への旅、後半は博多どんたく港まつりに初参加、最後には合計4名の方にトリートメントに来ていただくことができて、充実感…

22.アロマテラピー検定合格に向けて!

新緑と花々があふれて、さわやかな風が気持ちいい季節。 少し前まではやっと春が来たと思っていたのに、瑞々しいミカンの花の香りがどこからか漂ってきて、もう既に夏に向かっているのだなぁと感じます。 ご近所の庭先のバラも可愛らしい花を咲かせています…

21.柑橘系の精油

オレンジやレモンに代表される柑橘系の精油は、食べものの香りとあって、子どもから年配の方まで幅広い年齢層に受け入れられる、人気のオイルです。 万人に受け入れられる香りなので、玄関やお部屋にディフューズさせるもよし、他の系統の精油とブレンドする…

20.精油の化学を学ぶ意味

アロマテラピーで使用する精油が注目されているのは、感情や記憶、自律神経系や内分泌系、免疫系に作用し、心と身体に働きかけてくれる成分を有しているからです。 なぜ、精油の化学を学ぶのか。 それは、香りを楽しむだけではなく、身体にどのような影響が…

19.香りで感情をコントロール

香りは、感情のバランスを取り戻し、前向きになるようサポートして、問題に対処できるよう助けてくれます。 自分がどう感じているのか、なぜそう感じるのかをよく理解して、ポジティブに対応することは、心と身体の健康にとても大切です。 アロマテラピーで…

18.植物油キャリアオイルについて

精油は原液のまま肌につけるのではなく、植物の種子や果実から抽出した植物油(キャリアオイル)などで希釈して使用します。一部には「化粧用油」と表記された原液塗布できる精油もあります。 希釈するものをキャリア(基材)と呼びます。精油を「体内に運ぶ…

17.なぜ精油を希釈して使用するのか

なぜ精油を希釈して使用するのか。 高価な精油の使用量を最小限に抑えるため?そのままだと刺激が強いため?体の広い範囲に塗り広げるため?と色々考えられます。 第一には、安全のためです。 新鮮な原料植物を蒸留すると、一般に原料とその重量比でその1%…

16.香りによる脳の変化

今年も5月に、日本アロマ環境協会(AEAJ)アロマテラピー検定試験が実施されます。今回が第40回目になります。 アロマテラピー検定で基礎知識を習得することにより、さまざまな場面で植物の香りを役立てられるようになります。また、さらに学びを深めること…

15.自分も自然の一部

「いのちを支えるスープ」で知られる料理家で、随筆家でもある辰巳芳子さんの本を読みました。 辰巳さんの本は、繰り返し何度も読んでいますが、読むたびに美しく、厳しく、優しい言葉に胸を撃たれます。 人のいのちについて考えるとき、自分の生き方につい…

14.《ヘッドトリートメント》

《ヘッドトリートメント》は、着衣のまま(上半身はデコルテ部分がトリートメントできるように、脱衣またはお洋服を下におろしていただきます)、椅子に座って行います。 背面のトリートメントやフルボディトリートメントと比べて所要時間が短く、気軽に受け…

13.《基礎クラス【Basic class】》

香りから広がる心地よい毎日を楽しむために さあ、一歩前へ。 私たちの生活には、さまざまな香りが存在しています。 中でも、心をなごませてくれるのが草木や花々の香り。 その植物の香りのチカラで、今よりもっと心豊かな毎日を手に入れてみませんか。 精油…

12.《入門クラス【Intro class】》

《入門クラス【Intro class】》は、アロマテラピーを始めてみたい方向けのクラスです。どなたでも気軽に参加していただけるクラスです。 「いい香りが好き」な方 「お花や植物が好き」な方 「アロマっていい香り~」と感じている方 「いい香りで癒されたい」…

11.タッチング

「タッチング」というと特別なもののように聞こえますが、タッチングとは人の肌に“触れる”ということです。「タッチング」とは、「スキンシップ」、皮膚と皮膚との触れ合いによる愛情の交流であると言われています。 イメージするのは、母親が子どもを愛おし…

10.《フルボディアロマテラピートリートメント》

当サロンでご提供している《フルボディトリートメント》は、精油を植物オイルなどで低濃度に希釈してトリートメントを行い、美容やリラクゼーションを目的として利用されるイギリス式の流れをくんだAEAJ流です。 フルボディトリートメントにご興味のある方、…

9.花粉症のケア【自律神経を整える】

6.7.8.の記事から続いている、花粉症のケアについてです。 予防とケアを行う上で大切なことは下記の3つでした♪ ①花粉を体内に入れない。マスクやメガネ、うがいなどが有効。 ②体に溜め込んだ毒をデトックスする。デトックス効果のある食材やハーブ、解毒、…

8.花粉症のケア【腸内環境を整える】

前回の7.の記事から引き続き、花粉症のケアについてです。 予防とケアを行う上で大切なことは下記の3つでした♪ ①花粉を体内に入れない。マスクやメガネ、うがいなどが有効。 ②体に溜め込んだ毒をデトックスする。デトックス効果のある食材やハーブ、解毒、…

7.花粉症のケア

前回の6.の記事から引き続き、花粉症のケアについてです。 予防とケアを行う上で大切なことは①「できるだけ花粉を体内に入れないようにすること」、②「体に溜め込んだ毒をデトックスすること」、③「免疫力を高めること」の3つでした♪ 今回は、①と②について…